
先日、こんな相談をされました。「ロゴをデザインしているんですが、迷走していて…」見せてもらったデザイン案は、確かにどれも依頼内容の肝を掴んでないように見えました。また、デザインで“迷走”というのがよく理解できず、表現しようとしていることや目的ははっきりしているのか尋ねると、「分かっているけどどうしたらよいか分からない」という曖昧な返答。う~ん…。
表現の手段を教えてほしいと言われても、表現すべきことが見えていないかったら、そこだけ伝えてもカタチにすることはたぶんできません。「こういうことを上手く表現できない」だったら、表現の手段を伝えればどうにかなりますが、「どうしたらよいか分からない」は、極端な言い方をすると、どうしてロゴを作るのか?から説明しなければいけません。まだデザインを考える土台が無い状態で、デザインを考えて!という方が難しい。だからその人にデザインを振った上司に責任があるわけです。もちろん、はじめからできる人なんていないので、それをきちんと相手が消化できるまで教えないといけない。どこにあるのか分からないものをただ探しても、見つかるわけがありません。