隣に気を遣って思いきりできない?

最近は隔週のペースでテニスをしています。全く上手くはないのですが、普通に打ち合うぐらいはできるようになったので、楽しくやっていますが、昔はテニスが嫌いでした。隣のコートに気を遣って、思いっきりできなかったからです。隣にボールが転がるたびに嫌な顔をされるのが嫌で、結局上手くはなりませんでした。
自身で成長を実感できたときが、自分がどんなふうだったかを思い返すと、周囲を気にせず思いっきり打ち込んでいたときだったような気がします。極端ですが、迷惑をかけてしまったもいい!ぐらいの気持ちでやっていたとき。もともとが周りを気にするタイプなので、周囲を全く気にしないとまではいきませんでしたが、周囲が視界に入らないくらい没頭していたというのが正しい表現かもしれません。周りを気にしていると、迷惑をかけない範囲でやろうとするので、思い切った行動や本当にやってみたいことを躊躇するようになってしまいます。礼儀やマナーは守るべきですが、周囲を気にしてやらない。私はそれがなかなかできないのですが、成長が必要不可欠だったある時期は、全く目に入らなかったように思います。そして同時に、そうなれば絶対に成長できると思うようになりました。