後押しするデザイン?

少し前に参加した企業コンペ。結果的に受注を獲得できて、デザインで関わらせてもらった私は喜んでいたんですが、同じチームの1人は少し不満そうでした。プレゼンしたデザインから大きく変えてほしいと先方から要望が出てからです。私としてはそうなることは想定していたので、特に不満はありませんでした。
なぜ想定していたかと言うと、提案内容を分かりやすく伝えるためのデザインをしたからです。ユーザビリティや目的を説明するためのデザイン。もちろんデザイン自体が目に止まらなければ意味がありませんが、それを達成しつつも、提案内容に納得してもらう点を一番に考えました。プレゼンに参加していないのであくまで想像ですが、「こういう考えのもとにやってくれるならお願いしよう!」となったのだと思います。なので、そのデザインに対して後から注文が入るのは想定の範囲。まず、考えが伝わったので、次にデザインを詰めていけばよいと考えていました。過程のデザインでは、いろんな役割があります。何かを後押しするためのデザイン。主旨を伝えるためのデザイン。そこで求められるデザインが、最終的な答えに必ずしも近いとは限らないと思っています。