
今年のゴールデンウィークは全国的に外出自粛のため、何か自宅で楽しめることをと考え、5月5日の子どもの日に向けた鯉のぼりの工作や、5月10日の母の日に向けた手作りカーネーションをSNSで紹介しました。もちろん、それを直接楽しんでくれたら嬉しいと思って上げたものではありますが、直接ではなくても良いとも思っていました。
私のやったことを見た誰かが、また別の何かを紹介して、それでまた別の誰かが楽しめたならそれでOK。結果的に自分のアクションがつながったなら、無駄ではなかったと私は考えます。何かに取り組む際、自身のその行為自体で直接的に成果を出さないといけないと考えてしまいがちですが、その行為で成果が出せなくても構わないこともあります。例えば、河川敷をゴミ拾いしている人がいて、そこで集められるゴミはわずかだとしても、見かけた人がきちんとゴミを持ち帰ったり、私も手伝おうとボランティアの輪が広がったりするわけです。間接的に貢献したっていい♪目に見えないことがほとんどなので、達成感や満足感はないかもしれませんが、アクションを起こすだけで必ず何かにつながっていくと思っています。