抜け道を知っていてもルールを守る?

朝の駅のホームで、電車のドアの位置表示にギッシリと列ができていました。でも、ふと見てみると表示のないところにいる2~3人。電車が到着すると、その表示のないところにもドアがありました。そのことを知っている人が並んでいたのでしょう。
こういった抜け道のようなものは色々あって、賢い人がきっとそうやっているのだと思いますが、私は典型的な日本人なので、あまり好みではありません。タクシー乗り場の行列を横目に、そこに戻ってくるタクシーを手前の道路わきで捕まえる方が賢いのは分かっても、それはなんだか気持ちがわるいんですよね。ルールを破っているわけでもないし、そもそも明確なルールがよく分からなかったりもするので、それを守る守らないの話ではないのですが、周囲があることを守っているのなら、それに合わせた方が良いと考えてしまったりします。デザインで、皆が平面作品を応募する中で、一人立体作品を出せば、注目されるのは分かっていても、それはどこか気持ちわるい。私にとっては、同じルールの中で行動することが、とても大事なことになっています。