デザインのあてな

身近なところにデザインのヒント

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

1つのダメで低評価?

人は何かを見たときに、ダメなところに目がいってしまうそうです。それは、私は良いところを見る!というタイプの人も同じで、ダメなところが見えるからそこを見ないようにしているわけです。他に良いところがたくさんあっても、残念ながらダメなところが目…

私も理解できたから好き?

クイズ番組を観ることはほとんどありませんが、唯一夫婦で「世界ふしぎ発見!」だけは観ています。専門知識はありませんし、難しいことは理解できなかったりしますが、たまにクイズに正解したして親しみが感じられるのが、好感を持ってしまうポイントかもし…

よくあるアイデアでOK?

「発想の工夫をしないと、同じような選択ばかりしてしまうから気をつけなさい!」学生時代に教えられたことの1つで、ただ表面的に目新しいだけのものを選択しがちだった学生たちが、そこから大きく変わったのを未だに覚えています。 「これじゃあ、よくある…

明日には忘れられてる?

先日、私のことを知ってくれていた人に偶然出会いました。そこで名刺を交換したら「やっぱりマメな人ですね~」と一言。私が毎日ブログを書いているのを知っていたのでその印象があったのだと思いますが、私た名刺で確信に変わったそうです。渡した名刺には…

欲しいモノが良いモノ?

「この中でどれがいいと思った?」数点のデザインが並んでいる中から選んだ理由を尋ねると、結構な割合で「これは欲しいと思ったから…」と返ってきます。かく言う私も、何かを選んだときに理由を聞かれると「これは欲しい」と答えてしまいます。 「コンセプ…

出した案は全力で推す?

出した提案を後になって「これあんまり良くないかも…」と思ったことはありませんか?提案をつくったときはバッチリだと思っても、時間を置いて冷静になってみてみると、詰め切れていない点や、少し強引に結びつけたロジックなど、気になるところがいくつも見…

調子がいいときに考えておく?

私は自身のコンディションが良いなと感じたときに、できるだけ考える作業を集中して行うようにしています。考えるというと漠然としていますが、アイデアを出したり、コンセプトを考えたり、先々のことを考えたり…。もちろん、どんな状況でも考えられるように…

実感を伴っていない?

デザインの仕事をしていると、相手の会社の業種特有の表現を求められたり、ターゲットの趣味嗜好を取り入れたり、流行を反映させたりします。でも、これらは実際とても難しいことで、表面的に入れたデザインは大抵結果がふるわないことを学んできました。 あ…

クリエイター集団の弱点?

ここでいうクリエイターは、あくまで特異な能力を持った人たち。いわば、少し変わった人たちです。そんな人ばかりが集まると、ピンポイントではまれば最強かもしれませんが、はまらなかったときはキツくなります。 なので、世の中の常識を知っている人や、論…

見物は相手の心境を考えて?

先日の台風19号で、自宅が被災しました。人の身長ほど水が溜まり、当日は避難を余儀なくされましたが、翌日から近隣で協力し合って、元の生活に戻れるよう今尚頑張っています。その最中、何人もの見物客がやってきました。靴の汚れを気にしながらスマホ片手…

自然の再現や模倣の限界?

自然を模倣したデザイン。本物を再現したモノ。そういった製品や空間がありますが、あるデザイナーさんが「それは無理だ」はっきり言っていました。無理というのはできないという意味ではなく、模倣や再現ができても、本物には絶対かなわないという意味です。…

何回も悩まない?

皆さんは、何回も同じものを見ているうちに、それが本当に良いのか分からなくなってしまうことはありませんか?悩んで何回も見ることは決してわるいことではないのですが、自身の判断がだんだん鈍っていくというデメリットがあります。 はじめに見たときは、…

イマイチな理由は微妙な矛盾?

あるバラエティー番組で、後輩芸人が先輩の暴露をするという企画をやったところ、視聴者の反応がイマイチだったそうです。その後の反省で分かったことは、気付きづらい微妙な矛盾。具体的には、どうして後輩が怒られると分かっていて、わざわざ先輩の暴露を…

部分シェアでハードルを下げる?

商業施設などにあるフードコートは本当によくできているなとあらためて思います。座席をシェアすれば、スペースは厨房とカウンターだけよく、いつもどこかしらのお店を利用したお客さんで賑わっているし、選択肢も多いので集客もしやすい。賢い方法です。 自…

抽象的なお願いの仕方?

ラーメン屋さんは、ごく一部のお客さんを除けば、ほとんどの人はラーメンを食べてすぐにお店を出ます。「食べ終わったらすぐに帰ってください」なんて書いてありませんが、経験とその場の空気で分かるので必要ないわけです。日本人だからこその行動だと思い…

消去法で選んでいないと爽快?

普段、何かの選択をする際、「う~ん、この中なら…」と消去法で選ぶことがあります。それでも、実際に行けば楽しいし、食べたら美味しい。でも、それが「ここに行きたい!」「あれを食べたい!」と他と比較することなく選んだものなら、もっと楽しいし、美味…

その質問はされたばかり?

雑誌などの取材。何度も取材を受ける人は同じ質問ばかりされて、回を重ねるごとに飽きていくそうです。なので、上手なインタビュアーは他の記者の質問と被らないうようにズラして質問をする。もちろん聞かなきゃいけない内容もありますが、極力楽しく語って…

前提をあらためてみる?

広告をデザインする際、これまでは見てもらえないことを前提としていることが多かったのですが、最近は少し変わりました。見てくれる人を対象にすることが多くなったんです。情報過多の時代、半ば無理やり関心のない人に見てもらうよりも、関心を持ってくれ…

技術力に目が向く?

「この撮影は高度な技術が使われているなぁ~」「この印刷は、実はとても手間がかかっていて機械だけじゃできないんだよ」作品などを見て、そこに費やされた技術力や労力に目が向いてしまうことがあります。専門家や同業者に限らず、関わりの薄い人でも同じ…

それ一辺倒になる?

偉人の名言や著名人の一言に影響されて、その考え方一辺倒になってしまうことがあります。若い頃なんかは1つの考え方に没頭することで得られる学びも多いので決してわるいことではないし、それが自分にぴったり合っているなら全く問題ありません。ただ、そ…

誇示し続けて確立する?

あの人はいつも考えを曲げない。自分の都合を最優先する。主導権を取りたがる。…どれも一緒に何かに取り組むにはやりづい感じがします。そう言う私自身もそう行った人が苦手でいつも苦労するんですが、そうやってスタイルを誇示し続けるのは決してダメなこと…

裏側を知って楽しもうとする?

最近のバラエティー番組では、売れているお笑い芸人さんが、どうしてこの人は面白いのかを解説したり、どういったポイントがプロをうならせるのかを語ったりすることが多くなりました。今まで表に出さなかったことを出すようになっている…。 その背景には、…

カタチから考えない?

家具を選んでこのスペースにレイアウトする。そうすると、そのスペースに収まりやすい家具を探しはじめる人が結構います。もちろん収まらなけれいけないんですが、当然ながら収まることが一番大事なことではありません。 それと似たことですが、アイデアを考…

こちらの満足が優先されてる?

手土産を渡されたら基本的には嬉しいし、ちゃんと持って帰らなきゃと思うんですが、たまに重たいものをもらって持ち帰るのに苦労したり、たくさんのパンフレットやチラシの入った袋をもらうと、こちらのためにとやってくれているとは思いつつも、自分たちの…

たくさん喜んで、すぐに反省?

「作っていたものが完成したり、何かの目標を達成したら、思いきり喜んだ方がいい。でも、ひとしきり喜んだら、すぐに考察をはじめて反省すべきところを整理し、次に同じことを繰り返さないような仕組みづくりをしなければならない。」終わっても私が無感情…

専用はどこか気が乗らない?

本当はあんまり良くないことですが、学校の教科書にパラパラ漫画をよく描いていました。微妙に裏側が透けて見えるし、ちょっと厚みがあったりすると長編が作れるので、教科書はパラパラ漫画を描くのに適していたと思います。 大人になったあるとき、パラパラ…

お金はないけど豪邸に住みたい?

都内の一等地にあるマンションで間取りは3LDKぐらい。駅徒歩5分以内で、セキュリティと設備にはこだわりたい。で、家賃10万円以内で探してるんですけど…。不動産屋さんがそんな相談をされたら、当然ながら「あるわけないでしょ!」となるはずです。 こだわ…

モノを大事にする?

モノを大事にする日本の文化は好きですが、大事にする方法が人によって異なってるように感じます。具体的に言うと、「使わない」ことが大事に扱うことだと考える人と、「使う(使い続ける)」ことが大事にすることだと考える人です。私は1人の作り手として…

カモフラ柄の目的は変化?

迷彩柄のファッションは時代を問わず人気があります。でもあの柄、カモフラ柄と言われるぐらいなので、もともとは森などで自身をカモフラージュするために使われていた柄です。現在は、実際にあの柄がカモフラージュ効果のある場所で使われることは少なく、…

そこまで言うなら試してみたい?

「住みたくない街No.1」「都道府県魅力度ランキングワースト1」どうしてそんなことをランキングにして発表するのか?と思ってしまいますが、私たちは逆にそこに興味を持ってしまう習性があるのでないかと考えています。相手の感心を集めることができるから…