デザインのあてな

身近なところにデザインのヒント

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

空気のデザイン?

ピーンと張り詰めた空気の洋服屋さん…私は苦手です。それが、オーダースーツのテーラーや高級ブランドなら、しっくりくるんですが、カジュアルブランドやセレクトショップで漂う緊張感は無い方がいいような気がしてしまいます。 先日、たまたま入った町の洋…

70kgの用紙?

紙の厚さは、70kgといった重さの単位で表すことがほとんどです。印刷関係の仕事をしている人にとっては当たり前の話ですが、関わりのない人にとってはピンとこない話。「70・90・110kg、どれにしましょう?」と言われても、選ぶことができません。 自分たち…

知らないモノは高く感じる?

先日、妻とちょっと背伸びをして割烹に足を運びました。きんめの煮付け2,400円。それが目当てだったこともあって、躊躇なく注文しましたが、数年前の私だったら、そんなふうに即決で注文できなかったと思います。 きんめの煮付けを食べようと初めてちょっと…

カラダとココロの健康維持?

私はフリーランスで仕事をしていることもあって、体調を崩さないように気をつけながら生活してきました。それと同時に気をつけていたのが、精神面のケア。もともと根がネガティブで打たれ弱いこともあり、精神的に不安定にならないよう心掛けてきたんですが…

魅惑のロング缶?

私だけかもしれませんが、缶ジュースのロング缶(缶コーヒーがタテに長くなったサイズ)をつい選んでしまいます。350ml缶よりも量は少ないんですが、妙なお得感があるんですよね。ロング缶の容量は250ml。350ml缶を短くしたサイズも容量は250mlで同じみたい…

思いを汲める人になりたい?

無地で落ち着いた色の服しか着ない友達が、あるとき柄の入った明るい色の服を着ていました。私が「どうしたの?」と尋ねると、「あ~、これプレゼントでもらったから」と。自分のやり方やスタイルにこだわるタイプの友達だったこともあり、自分の意に反する…

価値観の違いを知る?

「女性が牛丼屋さんに入るとき抱くマイナスな感情は何でしょう?」少し前になりますが、NHKのテレビ番組で面白いビジネス講座をやっていました。この質問に対する回答が面白く、私は自分がどれだけ分かっていないのかをあらためて痛感しました。 男性の回答…

友達の中では歌が上手?

「私の友達にすごい歌が上手い子がいるんだよね~」「へぇ、じゃあプロを目指したら?」「いや、そこまでじゃないんだけど…」。電車で若い女の子2人が、そんな話をしていました。すごい上手なのは、身近な人の中での話。「(友達の中なら)すごい上手」とい…

大事なのは送り出し方?

週に一回ほど利用する喫茶店。考え事をしたり気分転換をするのに丁度よくて利用しているんですが、そのお店で「有難うございます」をあまり聞いたことがありません。入店時は、誰に対しても元気よく「いらっしゃいませ」と迎え入れてくれるんですけどね。た…

色々あっての大根と玉子?

おでんの季節になりましたね。どこのコンビニでも販売が始まりましたが、あるコンビニのおでんを覗いてみると、そこには大量の大根と玉子…。他の具材は申し訳程度に入っていました。おでんは大好きですが、なぜかその時は買いませんでした。 大根と玉子の人…

串に刺したら売れた?

ある国で、日本のおでんを普及させようとしたところ、はじめは上手くいかなかったものの、串に刺して提供するという工夫で売れるようになったそうです。モノがわるい訳ではなく、提供の仕方が現地の人たちに合わなかっただけ。 商品が売れないと、その商品自…

たくさん出すのは整理するため?

これまでブログの中で「提案は1つが良い」と言ってきました。ベストな1案だけでいい…。ただ、時には複数案を出すこともあります。それは、判断を相手に丸投げしたり、いずれかが採用されれば良いということではありません。たくさん出すのはは、整理するた…

同じことをやると個性が見える?

あるアイドルグループをプロデュースしている人のインタビュー記事で、おもしろい話がありました。「大勢が同じことをすることが、ファンに個性を知ってもらえる一番の方法だと思うんですよね~」。同じ衣装を来て、同じ振り付けで踊る。だからこそ、個々の…

全体的に揃える?

デザインというと、全体的にトーンやテイストを揃えるものだと考える人がいます。どのページも同じ色を使って、同じ文字を使って、同じフォーマットにのっとって…。でも私たちは、そんな揃えられたものにばかり魅力を感じるわけではありません。私に限って言…

何かあるときだけ発信する?

新聞や雑誌は定期的に発行されます。ニュースも、今日は何も取り上げることが無いから…といって、休むことはありません。何かしらの情報を届けるように、裏側で努力しています。 何か発信すべきことが起きたときに発信するのは簡単。ただ、それを定期で行う…

手を加えて薄まる?

「手を加えれば加えるほど、濁っていく。」学生時代にそう教えてもらったことがあります。詰めが甘い!考えが足りない!とよく怒られていた頃だったので、「手を加えすぎない」と言われても、当時はピンときませんでした。 真意は、加えるべき手を吟味してか…

ラフだからいい?

コンビニでよく見かける週刊誌のような体裁の分厚いマンガ本。決して安いわけではないんですが、よく売れているそうです。中身のボリュームや、一冊で話が完結する点ももちろん魅力ですが、売れている理由の1つは“ラフなつくり”。きれいな単行本は、車の座…

日本人力士の優勝を期待する?

先日のテニスの全米オープン。大坂なおみ選手が優勝した際の会場の雰囲気について様々な意見があります。1つ私が思うところは、自分たちも似たようなことを考えているということ。身近な人を応援するし、努力を知っている人を応援する。 例えば、相撲。久し…

守るモノ?守らなくていいモノ?

つい最近、生意気ですが相談された仕事を断りました。かっこつけた言い方をすると、自分が守るべきことを守りたかったからです。私はこれまで何かを断るたびに「これも仕事なんだから!」と言われてきました。でも、やっぱりここは守りたいと思っていること…

批判覚悟?

何かを発信してリアクションが薄いと、それは失敗だと言われます。称賛も批判もされない…。それが怖くなると、批判覚悟でより強いモノを発信しようとします。でも、私は批判されると思って発信するのはあまりよくないと考えています。単に臆病なだけかもしれ…

チャチャっとつくるとウケる?

じっくりと考えて作ったものより、短時間でパパッと作ったものの方が人の目に止まることがあります。私自身もそんな経験があるんですが、同じ経験をした人と話をしていると、適当にやったものがどうして?と不思議に思うこともしばしば。偶然で片付けてしま…

他にもできるなんて知らない?

「Aさんって、こういうデザインが得意なんだよね!」そう声を掛けられていたデザイナーのAさんは、実はもっと得意なことがたくさんあります。ただ、人目に触れているのが“こういうデザイン”ばかりなので、Aさんが得意なことはソレになってしまっているだけ。…

お互いにリスクを背負う?

誰かと誰かが何かをやろうとしたとき、お互いにリスクを背負っていると良い結果が得られるという話を聞きました。一方に負担が偏っていたり、一方が失敗しても特に支障がないようだと上手くいかない。逆に、双方が失敗できない状況だと、1+1が3にも4にもなる…

自由課題に取り組む?

自由になんでも作っていいと言われて、頭が真っ白になったことが過去に2回あります。1回目は学生時代で、課題を与えられて応えることを続けた後、4年生で自由な卒業制作をやるとなったとき。2回目は会社員時代で、仕事に慣れてきた頃に、自由なテーマの…

工程を端折る?

これまで、十分な時間とお金、人がいる環境で仕事をしてきたことがほとんどないので、何かの作業をしたり、仕事を進める際は、工程を端折るのが当たり前になっています。やらなければいけない工程はもちろんやりますが、やらなくても大きな支障のないことは…

負けないポジションに居てはダメ?

私は、明らかに成長が止まったなと自覚できたタイミングが何度かあります。その1回は、勤めていた頃に誰からも文句を言われないポジションになったときです。当然のように私の元にデザインの仕事が来て、その仕事を自分でやるか他の人に任せるかは自分次第…

上司のSNSはフォローしない?

勤めている会社や上司のSNSをフォローしないと非国民のように見られてしまう。そんな話を聞きました。会社からフォローするよう促され、リアクションが義務のようになり、いくら残業が無くなっても、朝起きてから寝るまで気が休まらないそうです。 労働時間…

脱パズルレイアウト?

デザインをする際、必要な要素を集めて整理し、あるべき姿を導き出す。その方法は理にかなっていて、私もその方法を使います。無駄のない整った姿。ただ一方で、その方法は良くないと指導したことが何度かあります。「パズルレイアウトはやめなさい」 私が指…

響かない言葉?

自分の言葉が相手に届かないのは、その言葉の裏付けが見えないから。ある人にそう言われたことがあります。私はこのブログで好き勝手なことを言っていますが、本音を言えば、誰かの心を打つなんて微塵も思っていません。私の言葉には裏付けがないからです。 …

イエスマンと呼ばれるスゴい人?

「イエスマン」そう呼ばれてしまう人を私は尊敬しています。みんなが自分の意に反することを認められなかったら、何も前に進みません。いろんな葛藤があったとしても、やりましょう!と賛同してくれる人がいるから前に進むわけです。 自分の意見を述べる。き…