SNSアイコンにある主張?

他人のSNSのアイコンを観察すると、その人がどんな人か分かったりします。あくまで想像できるといったところですが、自身でそれを選んだという時点で、何かしらの主張が含まれていると考えます。
自分の顔をしっかり出していれば、広域な意味で自信のある人。後ろ姿や顔を特定できないけれど自分が写っている写真を使っていれば、ファッションや行った場所のセンスを伝えたい人。物や有名人やキャラクターの写真を使っていれば、趣味嗜好を伝えたい人。無機質なアイコンであれば、発言や投稿のセンスに自信のある人。もちろん当てはまらないケースも多々あると思いますが、結構当てはまるし、その人との接し方が見えてきたりします。具体的には、「主張していること=見て欲しいところ」なので、そこを褒められたらきっと嬉しいし、逆を言えば、その主張以外のところを褒めてもあまり響かないと言えます。そう考えていくと、私たちは(少なくても私は)、何か表現されたものに人を見ているということ。表現物に魅力を感じたりネガティブなイメージを持つのは、表層だけを見ての話ではないということなのかもしれません。表現の裏側を見ている。そうだとしたら、裏側のないAIのクリエイティブ表現に魅力を感じるかどうか?気になるところです。